ご質問箱

 
 

   第64回 「ご意見・ご質問箱」

「我が社も無駄な税金を支払ったのでは?」
 (島根県、食品卸業、社長)

  先月の先生のヒドイ税務調査の話を聞きました。今まで、我が社も支払わなくてもよい税金を支払ってきた可能性があります。
・・・と言いますのは、私から見て、どう考えても大丈夫だと思われるのに、我が社の顧問税理士は支払わなくては為らないというのです。
 私が理由を聞くと、何かお土産がいるからと言います。
 今でも、そんなことはあるのでしょうか?



 
税務署にお土産がいるなんて、決してそんなことはありません。

 昔はどうかは知りませんが、時代錯誤もいいところです。
 今後は、例え、貴社の顧問税理士さんが「支払わなくてはなりません」と言っても、その理由を聞いて、納得してから追加の税金を支払ってください。
 以上、無駄な税金(貴重なお金です)を支払わないようにして下さい。


■ ご意見・ご質問は、こちらryoma@ryo-ma.co.jp へ どうぞ。
  
  氏名・住所・年齢・企業名・業種・役職・年商・ご質問等お書き下さい。
  省略しても構いませんが、ご質問に関することはご記入下さい。


■ これまでの「ご意見・ご質問」のバックナンバーです。
   (タイトルをクリックすると講座が表示されます)

第63回
●「ひどい調査」について一言
(平成18年8月)


第62回
●「建設業の特殊分野」とは?
(平成17年11月)


第61回
●工事受注金額が低く、採算が取れません
(平成17年10月)


第60回
●多忙で助かります
(平成17年9月)


第59回
●動画配信について
(平成17年8月)


第58回
●動画での講義、拝見致しました
(平成17年7月)


第57回
●奴田原先生は、どの資格で、又、合格された科目は何ですか?
(平成17年6月)


第56回
●税理士さんによって異なるのは、どうしてですか??
(平成17年5月)


第55回
●本則課税か簡易課税かをまだ決めていないが、今は何をすれば?
(平成17年4月)


第54回
●赤字では借り入れが出来ないか?
(平成17年3月)


第53回
●「得する会計」と「得する申告」の違いは?
(平成17年2月)


第52回
●どうして、『会計業務の費用が安く』なるのですか?
(平成17年1月)


第51回
●パソコンで経理処理をするには、
    どうすればよいでしょうか??
(平成16年12月)


第50回
●私は経営者を止めるべきでしょうか?
(平成16年11月)


第49回
●「得する会計」についての疑問
(平成16年10月)


第48回
●社長は「裸の王様」とは?
(平成16年9月)


第47回
●地方で大恐慌が起こるのでは?
(平成16年8月)


第46回
●税理士になりたいが?
(平成16年7月)


第45回
●これからの土木建設業は?(第44回続き)
(平成16年6月)


第44回
●これからの土木建設業は?
(平成16年5月)


第43回
●パソコンを使った事がないですが・・・
(平成16年4月)


第42回
●『得する会計』にしたいのですが・・・
(平成16年3月)


第41回
●『得する会計』について教えてください。
(平成16年2月)


第40回
●禁煙、私も成功しました!
(平成16年1月)


第39回
●禁煙、成功しました!
(平成15年12月)


第38回
●禁煙できません。
(平成15年11月)


第37回
●経営コンサルタントになるための勉強は?
(平成15年10月)


第36回
●公開討論会実施のNPOについて(ご意見)
(平成15年9月)


第35回
●ビジネスモデル特許を出願するのに、弁理士に頼むべき?
(平成15年8月)


第34回
●「利益実績主義給料制度」導入することにしました(ご意見)
(平成15年7月)


第33回
●「利益実績主義給料制度」に変えて行きたいです(ご意見)
(平成15年6月)


第32回
●土木建設業界は、今後どう生き残っていくべきか?
(平成15年5月)


第31回
●「社員評価制度と給料の関係」について教えてください
(平成15年4月)


第30回
●「給料制度の改革」について教えてください。
(平成15年3月)


第29回
●「社員持ち株制」について教えてください。
(平成15年2月)


第28回
●「利益実績主義給料制度」について教えてください。
(平成15年1月)


第27回
●「ビジネスモデル特許」で大金持ちになりたい!(ご意見)
(平成14年12月)


第26回
●「ビジネスモデル特許」に興味をもちました。(ご意見)
(平成14年11月)


第25回
●社長として必要な知識を得るためには?
(平成14年10月)


第24回
●「良き相談相手」の条件とは?
(平成14年9月)


第23回
●他人の進言を受け入れる際の留意点は?
(平成14年8月)


第22回
●環境への適応の重要性を認識しました。(ご意見)
(平成14年7月)


第21回
●社員持ち株制度の注意点は?
(平成14年6月)


第20回
●社長に向いている人間とは?
(平成14年5月)


第19回
●朝礼時の注意点は?
(平成14年4月)


第18回
●的確な人事をするためには?
(平成14年3月)


第17回
●企業をダメにする経営者とは?
(平成14年2月)


第16回
●成功する経営者の「心のあり方」とは?
(平成14年1月)


第15回
●発展・繁栄する企業の条件は?
(平成13年12月)


第14回
●「おいしい」のに売れないのはなぜ?
(平成13年11月)


第13回
●発想力と実践力を身につけるには?
(平成13年10月)


第12回
●ベンチャービジネスの具体的発想法は?
(平成13年9月)


第11回
●ベンチャー製品の発想方法は?
(平成13年8月)


第10回
●他人の飯を食わすには?
(平成13年7月)


第9回
●子供を立派な後継者にするには?(第8回 続き)
(平成13年6月)


第8回
●子供を立派な後継者にするには?
(平成13年5月)


第7回
●やる気の出る給料制度とは?
(平成13年4月)


第6回
●社員教育の効果を上げる方法
(平成13年3月)


第5回
●環境適応戦略を成功させるための留意点は?
(平成13年2月)


第4回
●経営環境の変化に自社を適応されるには?
(平成13年1月)


第3回
●企業努力しているのに業績が悪化する。
(平成12年12月)


第2回
「環境適応戦略」の意味が分からない?
●「環境適応戦略」の環境とは?
(平成12年11月)

第1回
●起業家コースに入りたいが?
(平成12年10月)